ダイバーシティサッカー協会では、多様な社会的背景・困難を抱えた当事者のための、スポーツを通じた日常的な居場所づくりを応援しています。ダイバーシティカップに参加したみなさんが、日常的にスポーツの場で自分らしさを発揮し、相互理解を深められるように、パートナー団体でも定期的な練習を「誰もが楽しく」行えるように応援・支援しています。
2008年から活動してきたホームレスサッカーチーム野武士ジャパンの東京・大阪各月2回の練習サポートをはじめ、練習の場をパートナー団体同士の交流と社会への発信の場につなげるスポーツ交流サロンを開催してきました。また野武士ジャパンやダイバーシティカップを通じて蓄積してきた社会的困難を抱える人たちへのコーチングや大会運営ノウハウを共有する勉強会も行ってきました。
また、宮城、福島、千葉、沖縄などの各地のパートナー団体と連携し、多様な背景を持つ当事者によるスポーツの場づくりのノウハウを日々更新しながら日本全国に展開しています。
「スポーツを通じた居場所づくり」を応援・支援したい、自分でも作ってみたい!という方は、以下よりお問い合わせください。
居場所づくりについてのお知らせ
-
居場所づくり応援
リモート・ワークアウト・プログラムのご案内
ダイバーシティサッカー協会では、月2度の「野武士ジャパン」の練習のサポートと並行し、オンラインでも定期的に身体を動かすワークアウト・プログラムを、5月より月2度(第1土曜、第3土曜の21時15分~)行っています。 プログ […] -
居場所づくり応援
「フットサル交流会」が果たす役割とは? 神奈川県の若者支援3団体の座談会の内容を公開しました
2020年度以降、東京と大阪で毎年開催してきたダイバーシティカップは、新型コロナウイルス感染症の影響で中止にせざるを得ませんでした。 それに代わって、小規模な交流イベント「ダイバーシティ・プレリーグ」を各地のパートナーと […] -
居場所づくり応援
オンライン配信イベント「サタデー・ナイト・ダイバー」全4回が無事に終了しました
様々なゲストとともに、あるテーマを”深堀りし、探り、潜る”オンライン配信イベント「サタデー・ナイト・ダイバー」を2020年10月〜12月にかけて4回開催しました。 ご視聴いただきましたみなさま、ありがとうございました。 […]